交流会でも人気だったイソフラボンたっぷりの豆乳を使ったパンナコッタです。きな粉は育乳にも定評のある素材で豆乳と掛け合わせることでさらなら女子力アップも期待できます。
材料
カフェオレ風味☕
きな粉 10g
インスタントコーヒー 2g
三温糖 50g
黒みつ 10g
ゼラチン 4g
豆乳 100cc
黒ゴマ風味![]()
きな粉 10g
黒すりごま 大さじ1杯
黒ねりごま 10g
三温糖 40g
黒みつ 20g
ゼラチン 4g
豆乳 100cc
牛乳 100cc
料理手順
1.材料を計る。直接、鍋に全部入れてOK。
2.中火で鍋にかける。底をなでなでするように混ぜます。
周りがふつふつしてきて、ゼラチン、砂糖が溶けていたら火からおろす。
☆中心までぼこぼこしてしまうと沸騰している状態。その手前で止める。豆乳も牛乳も沸騰すると分離してしまうため。
3.茶こしで濾す。熱いのが嫌な人はザルでもOK。目的は溶け残りを除いて口当たりをなめらかにすることなので網目が細かいほど口当たりが滑らかになります。
※「シノワ」を使う場合、すりごまは全部濾されてしまうので、濾してから入れてください。

4.氷水に当てて冷やす。氷がなければあら熱がとれるまで放置。ゼラチンは20度以下で固まるので、十分に冷えている状態で冷蔵庫に入れて30分~1時間で固まります。入れるときの温度によって冷蔵庫に入れる時間は調整してください。
※ちなみにボウルのまま冷やしながら混ぜると「フルーチェ」みたいになります。

5.お好みの型に流しいれて冷蔵庫にIN!
固まるまではなるべく触らない、傾けない。
シリコン系の柔らかい型よりも金属・プラスチックの硬い型の方がキレイに抜けます。
レジュメ
美味しいだけでなくボリューム感もありお腹いっぱいになりますよ。
乙女塾では第一回乙女塾キッチンを2月10日(日)に開催致します。
上記のような本格的なチョコレート菓子が簡単に誰でも作れますよ。バレンタインを前に手作りチョコ作りはいかが?
開催概要:
価格:6,000円 (材料費等込)
所要時間:16時30分スタートで、およそ3時〜4時間ほど
定員:14名
場所:祐天寺駅から徒歩3分
詳細はタイトルに「キッチン」と記入してメールをお願い致します!!









